About
ショップ概要
北海道旭川市の芸術家 今津智士(Satoshi Imazu)の作品を専門に扱うネットショップです。 アクリル画、油彩画のほか、ベースを3Dプリンターで作成された作家の平面画に登場するキャラクターのフィギュアなどを販売しています。
また、アートを身近に感じてもらうために「使えるアート」として、アクセサリーやランプシェードなどのアートグッズにも力を入れています。
ショップについて
北海道旭川市にある美容室areaの1階に専用の美術館と作業場を設けています。 〒070-8061 北海道旭川市高砂台1丁目1-15 1階
Satoshi Imazu Museum of Art 内
作品について
全ての作品の基本コンセプトは『この宇宙ではない別の世界の住人の暮らし』を表現しています。
アクリル画
作家の活動初期の作品です。 当初はポップアートを意識しており、作品を観る側が、作品に表現される世界を想像してワクワクしてもらうことを望んで制作されました。
アクリル画の初期は紙に描かれていますが、後期はイラストレーションボードに描いています。
油彩画
アクリル画では表現できないことが多くなり、途中から油彩画を始めました。
コンセプトや世界観はアクリル画と同じですが、色使いが繊細になっています。
作品のサイズもアクリル画よりも大きめになっています。
フィギュア
アクリル画や油彩画などの平面画に登場するキャラクターを3Dプリンターで制作しています。 3Dプリンターは、単色で表面がガタガタの粗めの形しか出力できず、また複雑な形状も出力できないので(高額、高性能な機械は別)…
・パソコンの3Dソフトでデータを作成。
・手、足などパーツごとに分けて出力。
・それぞれのパーツを丁寧に磨く。
・パーツを組み立てて、パーツの隙間などを埋める。
・組み立てた形状を一体感が出る様に形状を整えつつ、磨く。
・色を塗るための下地材をぬる。乾いたら下地材を磨く。を3回ほど繰り返す。
・カラーを各色2回ずつくらい塗る。
・乾かしたらコーティング材を2回くらい塗る。
の様に、大変手間がかかる作品です。
立体作品
当初はモルタルを利用していましたが、本体が重くて壊れやすいので、現在は3Dプリンターを使用したり、エポキシレジンを使用しています。
一つの作品に最低3カ月はかかる大作で、基本的に1点ものです。
アクセサリー
3Dプリンターで原型を作り、原型をシリコンで型をとり、その型にエポキシレジンを流し込み製作しています。
金属と異なり硬化後に再加工することは困難なので、指の様にサイズがあるものは、サイズごとに原型と型を作っています。
ランプシェード
エポキシレジンで作った板を切り、貼り合わせて作っています。ランプとの接続部分は3Dプリンターで造られています。
エポキシレジンの切断、組み立て、研磨に手間をかけた唯一無二の作品たちです。
作家プロフィール
1995 | Gallery Kitagarou in Hokkaido, Japan (Solo exhibition) |
---|---|
1996 | Gallery Kitagarou in Hokkaido, Japan (Solo exhibition) |
1997 | Gallery Kitagarou in Hokkaido, Japan (Solo exhibition) |
1998 | OKUNO department store in Hokkaido, Japan (Group exhibition) |
1999 | Group exhibition in Tokyo, Japan (Group exhibition) |
OKUNO department store in Hokkaido, Japan (Group exhibition) | |
OKUNO department store in Hokkaido, Japan (Solo show) | |
2000 | “Felling Art Speace 2000“ in Hokkaido, Japan (Art fair) |
“City of Presence“ in Hokkaido, Japan (Art fair Produce) | |
2001 | “Felling Art Speace 2001“ in Hokkaido, Japan (Art fair) |
“City of Presence“ in Hokkaido, Japan (Art fair Produce) | |
“Asahikawa Autumn Festival“ in Hokkaido, Japan (Art Direction) | |
2006 | Gallery Kitagarou in Hokkaido, Japan (Solo exhibition 1year) |
2010 | Gallery LapoLapoLa in Hokkaido, Japan (Solo exhibition) |
2011 | Art exhibition “ARTLABO X” in Tokyo, Japan (Group exhibition) |
BlumenInsel in Basel, Switzerland (Group exhibition) | |
2011 | “Basler Kunst Tage” in Basel, Switzerland (Art fair) |
2012 | “Art-ZEN New York” in New York, USA (Art fair) |
“Family basic Festival“ in Hokkaido, Japan (Art Direction) | |
2013 | “Family basic Festival“ in Hokkaido, Japan (Art Direction) |
2014 | “Family basic Festival“ in Hokkaido, Japan (Art Direction) |
Ausstellungs-Space, JONES in Berlin Mitte, Germany (Solo exhibition) | |
2015 | “Tokio Berlin Art Festival 2015“ in Berlin, Germany |
2017 | “Venice 2017 TERADA PRIZE exhibition“ in Venice, Italy (Group exhibition) |
“Zeitgenössische Kunst aus Japan“ in Teltow, Germany (Group exhibition) |